
みなさまこんにちは!今回はパチスロ6号機についてお話ししていきます!
ずばりテーマは「有利区間とは」です!
そもそもですね、オンカジ紹介・解説しているサイトなのになぜパチスロの記事?というとこなのですが、
これがですね!パチスロユーザーさんが結構見てくれているんです!
当サイト「オンラインカジノ情報サイト カジ娘」を!
やはりスロット好きはオンカジも好きなんですかね!
逆も然りかと思いますが、もうなんか同じ匂いに釣られるんですね!わたしもですが!
話を戻しまして!
もちろんなんとなく打っているだけで言葉は知らなくても「有利区間?たぶんあの感じのことかな?」と思われた方も多いかと思いますが、
改めて「有利区間とは」というポイントで確認していただければと思います。
これからパチスロをやりたい方もぜひご覧ください!また最近出始めた6.5号機でのお話も少しだけ。
6号機と6.5号機では有利区間の最大G数(ゲーム数)が変わっています!要チェックでございます!
あとはですね!猛暑厳しい昨今、開店前の抽選引くために並ばれる際はくれぐれも熱中症には
お気をつけください!水分・塩分をお忘れなく!
それではいってみましょう!
関連記事もよろしくお願いします!
目次
有利区間とは?ズバリ一言で!
冒頭より結論を申し上げます!プレイヤーに対して有利なタイミングのことです!!

あの・・・勢いよすぎてフォントずれてますけど・・・??
「曖昧な表現だな!!」
「それっぽく話してれば許される時代は終わったんだぞ!!」
と厳しいお言葉をいただくと思いましたので先にまとめておきました!
- ATまたはARTの抽選が行われる区間・ATまたはARTに当選する区間を表す
- 2400枚獲得あるいは最大ゲーム数到達、いずれかで必ず終了させられる
これらが有利区間の取り決め・ルールとなっております。
「おい姉ちゃん!なんやうちみたいな素人にも分かりやすく教えてや!」
そうですね!なにわのおじさまにも分かりやすく、感覚的に申し上げさせてもらいますと、こんな感じでしょうか?
そのタイミングに入ってしまえば凄い有利!ここでやめてはダメ!押し順も教えてくれるし有利に稼げる区間のことです!
ただし!永遠には続きません!
あなたが2400枚ゲットするか一定の最大ゲーム数を消化したらそこで完全に終了です!
泣いても例外はありませんよ!入ったらめっちゃ頑張ってね!

「わーお!よく分かるようで全然よく分からないぜ!!ママのカードでピザでも頼んじゃおう!!」
という感じです! (勝手にママのカードは使ってはいけません!!)
ここで2,400枚獲得ということは分かりますが、最大のゲーム数とは何ゲームのことを表しているのでしょうか?
これはパチスロの型式によって変わりますので、次の項を確認いただければと思います!
有利区間における最大ゲーム数は?
なんとなく有利区間の最大ゲーム数と言われると「は?そんなの1500Gだろ?なめてんの?」と言われる方も多そうですが、
絶妙に変わっています。最近出始めた6.5号機においては、なんと・・・!
パチスロ型式 | 有利区間の最大ゲーム数 |
5.9号機・6号機・6.1号機 | 1,500G |
6.2号機 | 3,000G |
6.3号機 | 上限なし(スマートパチスロ) |
6.5号機 | 4,000G |
6号機から6.2号機で3000Gへ緩和されてそこまでかなと思いきや、6.5号機では4000Gとなるそうです。
私は6.5をまだ触ってないのでなんともコメントできないのですが、恩恵を受けた方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
非有利区間とは?
有利区間ではない状態を表しますので「通常時」という解釈で問題ありません。
完全にAT抽選をしてはいないということではないようですが、実際はほぼ当たらないようになっていると考えていいでしょう。
さてそれでは有利区間と非有利区間はどのような形で推移しているのでしょうか?
それぞれの流れを次の項で見ていきましょう。
有利区間と非有利区間の流れについて解説
基本的には有利区間と非有利区間を繰り返しているイメージとなります。どこかのタイミングで有利区間へ突入しているのです。
流れとしては・・・
設定変更 ⇒ 非有利区間(1~数ゲーム程度) ⇒ 有利区間スタート ⇒ 周期抽選
⇒ AT/ART当選またはボーナス ⇒ リセット・完走・非有利区間に戻る ⇒ 以後繰り返し
見方にもよりますが1~数Gで有利区間スタートになるのでAT/ART抽選している時間の方が長いというニュアンスになります。
6号機の有利区間のポイント
さてそれではここで6号機パチスロにおいての有利区間のポイントをまとめてみていきましょう!
獲得枚数について

「おれが代わりに言ってやるけど、万枚はムリゲーだわ!兄貴もそう言ってたぜ!」
一回の有利区間への突入あたり2,400枚の獲得で強制的に終了です。それ以上は目指せません!
最大ゲーム数とは?

「ワシの人生、最大ゲーム数はいくつかのう?」「なにをおっしゃる。まだまだ我々は楽しめますよ。」
一回の有利区間への突入あたり最長1,500Gで強制的に終了です。前述の通り6.2号機は3,000G、6.5号機は4,000Gとなっております。
有利区間ランプとはどこのこと?

Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ) 有利区間ランプ
有利区間に突入時に点灯するランプがあり、5.9号機まではランプ点灯が義務だったのですが
6号機は「有利区間ランプは告知しなくてもよい」となっています。
そのため自身が有利区間に入っているのか判断が難しくなります。
実際には「有利区間が終了したのか?」という判断が難しくなると表現した方が正しいでしょうか。
プレイヤーからすればハイエナされにくくなると思うので、変に周りの目を気にしなくてよくなるという
メリットはあるかと思います。ホールさん側も有利区間ランプ点灯義務の撤廃で少しは稼働が上がるのではないでしょうか?
有利区間を理解して期待値を上げることはできるのか?
有利区間ランプの点灯・消灯について簡単に前項で触れさせていただきましたが、このランプがあったとして
自身の期待値を上げることは可能なのでしょうか?
朝イチの有利区間ランプ消灯が意味すること!

最近のホールには「モーニング」は存在しないのでしょうか・・・おいしそう。
朝イチに有利区間ランプが消灯していれば設定変更が濃厚でいきなりイケるのでは?と思うかもしれませんが、そう甘くはありません。
お客さんがそれを狙ってくることは百も承知です。
そのため予めホール側が軽く数G回しておいて分からなくすることがよくありますので、こればかりは初見では判断できませんが
何度かそのホールに通ってみて、そのホールのやり方を掴むしかないと思います。
もちろん運よく普通にランプ消灯状態を見つけて、台にありつける可能性もなくはないのでマメに通ってみましょう!
天井まで何Gなのか考えよう!
台の上部にはG数などの表示がありますが、これと有利区間ランプの表示を組み合わせて考えるクセをつけましょう!
ホールでの立ち回りの基本ではあるかと思いますが。
据え置きの台が500G回っているかとリセットで500G回っているとでは訳が違います。
ランプを見ないでG数などだけで判断すると、ほんとはもう少しで天井だったのに見逃した!なんてことになりません。
慣れるまでは色々な表示を見ることは苦労しますが、冷静な台選びができるように努めてください。
止め時も把握しておくことが大切です!
無駄に回しすぎてもお金と体力が奪われる一方です。機種によって天井や止め時がありますので
それらは把握しておきましょう。
有利区間について気になることをピックアップ!
ここまでお話してきて皆様が感じたであろう、有利区間においてのちょっとした疑問について考えていきます。
6号機の有利区間で2400枚以上出ることはあるの?
ここまで数回にわたり「6号機の上限2400枚」というフレーズを用いてきましたが、それ以上出ちゃうことはあるのでしょうか?
答えとしてはないです!
一つの有利区間内では2400枚について例外はありません。再度リセットしてAT/ARTを目指す形になりますので。
「じゃあそこで即ヤメということ?」
となりますが、この点についてはなんとも言えません!基本その後も長時間やるのであれば別ですが。
「もう一回すぐ来るかな?来るならやるのだけど?」くらいの感覚であったらヤメでいいです!
誰もが羨む!とてつもない強運をお持ちで有利区間終了後に・・・!なんて話も聞きますが。
私はそのような経験はないので、最終的にはご自身で判断してください。そんな強運あれば見てみたいですが。
パチスロではなくパチンコでも有利区間はある?

回しすぎて目がぼやけてきてからが勝負ですよね!
パチスロ独自のシステムになります。パチンコにはありません。
ジャグラー6号機に有利区間はありますか?

そろそろ帰らないと諭吉が消える。
ジャグラー6号機に有利区間はありません。
有利区間とは前述のようにAT/ARTの抽選を受けられる区間を表します。AT/ARTがないジャグラーにはそもそも無関係な話になります。
ちなみにこのようにAT/ART自体が存在しないタイプの機種をAタイプと呼んでいます。
ジャグラーについては天井も存在しないため入りやすく抜けやすいのかなというのが印象です。
ジャグラーしか打たない人も結構見かけます。
ジャグラーで勝つためには

左チェリーです!こんな小学生みたいな画像よく載せる気になりましたね!
少し本題とはお話がずれますが、ジャグラー未経験の方へ向けて勝ちへの考え方をお話します。
基本的にはチェリーを狙ってください!リールは左です。
中央と右はフリーで打って構いません。これだけです!
ボーナス成立時は7を中リールで狙うようにし1枚賭けに徹することをおススメします。
(今回はこれだけですが、ジャグラーについてはまた別途詳しくお話できたらと思います。)
ただしジャグラーに関しては「好きに打つ」のも悪くないと思います。目押しで凄く収支が変わるようにも思えません。
気軽にチャレンジしてみましょう。
まとめ・有利区間とは
今回は有利区間についてお話してきました。6号機を打つ上で知っておきたい大切なことです。
ただパチスロには色々な要素がありますので知らなきゃ絶対勝てないということはありませんので
一通り内容を見ていただければ十分かと思います。
付け加えて言うなれば6号機を始め「パチスロに限界感じるなあ」という方も少なくないかと思います。
そんな方はオンカジでのスロットを試してみるのをおすすめします!
今はこちらの方がアツイです!
ほんとのまとめ!パチスロより稼げるってほんと!?オンカジのスロットにもぜひチャレンジ!
昨今のコロナ禍において外出の自粛ムードはだいぶ和らいできたものの、まだまだ制約は多いのが実情です。
そんな中で実際に店舗に赴かなくてもプレイできるオンラインカジノは人気になりつつあります。
また最大の特徴としてはパチスロと違い制約がありません!天井がありません!還元率も約97%となっています!
パチスロは85%程度でしょうか。
実際、一撃いくらとか考えないで回していれば割と出ます。
わざわざ交通費をかけて朝から抽選に並んで万枚狙うなんて効率悪いように思うこともありませんか?
(ホールの雰囲気は好きなので完全には否定しませんが。)
そんな方はぜひ24時間場所を選ばずプレイできるオンカジをぜひお試しください!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!